2014年 03月 28日
シンガポールのお買い物事情 |
シンガポールのお買い物事情などと書くと「ブランド品の情報?」と思われた方・・・ごめんなさい。はじめに言っておきますが、私たちはブランド品はシンガポールで買いません。私たち駐在員はTax Refundもシンガポールでは受けられませんので、日本で買うほうがTaxを返してもらえてお得かもしれません。(ただ、まだ試したことがないのですが、DPはシンガポール空港で手続きをすると返ってくるという話はあります) それに今や「世界一物価が高い都市」ではないかとさえ思うからです。
前置きが長くなりましたが、実は先日6個入りの卵を高級スーパー(?)で買ったところ3個しか入っていなかったというお話です。来星当時なら「驚き」だったかもしれませんが、今では「あら、まただわ
」くらいの反応です。

あらまぁ!

ま、こんなことを言っていたらきりがありません。 チャイナタウンで生地を50cm.頂戴、と切ってもらいましたが、帰って測ってみると、なんと43cm.しかありません。面倒でしたが、持っていき「私は50cm.必要なの、新しく切って頂戴」と私なりに強くおじさんに言いました。するとおじさんは生地を縦や横にぐいぐいひっぱり、なんと45cm.まで伸ばした挙句「50cm.も45cm.も変わらないよ」と言い放ち、私なりにがんばりましたが負けました。次からはおじさんが切るときは横に張り付いて見張ることにしました。 これを教訓に生地を買うときはどんなお店でも張り付いて、切ってもらったら必ずその場でもう一度測るようになりました。ローラアシュレイでさえ注意ですよ。
袋入りのチーズを買って帰り、開けるとカビだらけになっていたので、スーパーに訴えにいきました。カスタマーサービスに行って「これ見てよ!」と大げさに言いましたら、表情も変えずにお姉さんが「新しいのがほしい?お金がほしい?」と聞くではないですか。「ごめんなさい」などという謝罪のことばもありません。仕方がないので「新しいのと交換して」と申しましたら、なんと「じゃ、自分で取ってきて」と言われました。夫に「謝罪の言葉もなかった」とちょっとぷりぷりして言いましたら、「おねえさんが何か悪いことした?」ですって。
ちょっと素敵なインテリアショップで電気スタンドを買い、夫にこれに合う電球はどれを買えばよいのか教えて・・・と二人でシンガポールのいろいろな電気屋さんやDIYのお店に行きますが、どうしても見つかりません。買ったお店の人に電球が見つからなかったので返品させてと言いに行きましたら、自分が探してくるのでそれでもなかったらいいよ、と言います。2週間ほどたって電話がかかってきました。「電球を見つけたけれど、幾つ要る?」「じゃあ5個お願い、どこに売っていたの?」と聞きましたら「マレーシア」ですって。夫曰く、そもそもスタンドを買うときに電球を目の前で点けてもらって、確認するべきだろ、ですって。
なんだかこんなことがしょっちゅうなので、慣れてしまいましたが、日本から観光にいらっしゃる方はブランドショップでさえ、買う前に品物チェックはお忘れなく。すべて自己責任なのです。本当に平和な日本が恋しいです
日本の皆様はお買い物する時にいちいちチェックしないでしょ?シンガポールでのお買い物はすべてにチェックをお忘れなく
ランキングに参加しています。どんどんシンガポール人化していくわたしのためにぽちっとよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
前置きが長くなりましたが、実は先日6個入りの卵を高級スーパー(?)で買ったところ3個しか入っていなかったというお話です。来星当時なら「驚き」だったかもしれませんが、今では「あら、まただわ


あらまぁ!

袋入りのチーズを買って帰り、開けるとカビだらけになっていたので、スーパーに訴えにいきました。カスタマーサービスに行って「これ見てよ!」と大げさに言いましたら、表情も変えずにお姉さんが「新しいのがほしい?お金がほしい?」と聞くではないですか。「ごめんなさい」などという謝罪のことばもありません。仕方がないので「新しいのと交換して」と申しましたら、なんと「じゃ、自分で取ってきて」と言われました。夫に「謝罪の言葉もなかった」とちょっとぷりぷりして言いましたら、「おねえさんが何か悪いことした?」ですって。
ちょっと素敵なインテリアショップで電気スタンドを買い、夫にこれに合う電球はどれを買えばよいのか教えて・・・と二人でシンガポールのいろいろな電気屋さんやDIYのお店に行きますが、どうしても見つかりません。買ったお店の人に電球が見つからなかったので返品させてと言いに行きましたら、自分が探してくるのでそれでもなかったらいいよ、と言います。2週間ほどたって電話がかかってきました。「電球を見つけたけれど、幾つ要る?」「じゃあ5個お願い、どこに売っていたの?」と聞きましたら「マレーシア」ですって。夫曰く、そもそもスタンドを買うときに電球を目の前で点けてもらって、確認するべきだろ、ですって。
なんだかこんなことがしょっちゅうなので、慣れてしまいましたが、日本から観光にいらっしゃる方はブランドショップでさえ、買う前に品物チェックはお忘れなく。すべて自己責任なのです。本当に平和な日本が恋しいです


ランキングに参加しています。どんどんシンガポール人化していくわたしのためにぽちっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
by maisonmilene
| 2014-03-28 12:23
| 日々のできごと